[ニュース解説] Amazonの新AI「Nova」公開!開発者・技術好き必見、誰でも試せるAIモデルとは?

目次

はじめに

 近年、目覚ましい進化を遂げている生成AI(ジェネレーティブAI)。文章作成、画像生成、プログラミング補助など、その活用範囲は日々広がっています。そんな中、Amazonが開発した最新の生成AIモデル群「Amazon Nova」が、より多くの開発者や技術愛好家に向けてアクセスしやすくなりました。

 本稿では、Amazonが公開した新しいウェブサイト「nova.amazon.com」と、ウェブブラウザ上でタスクを実行できる新AIモデル「Amazon Nova Act」のSDK(ソフトウェア開発キット)について、Amazonの公式アナウンス「Amazon makes it easier for developers and tech enthusiasts to explore Amazon Nova, its advanced Gen AI models」を基に解説します。

参照元情報

要点

  • Amazonは、自社開発の最新AI基盤モデル群「Amazon Nova」を簡単に試せるウェブサイト「nova.amazon.com」を公開しました。
  • これには、テキスト生成モデル(Nova Micro, Lite, Pro)、画像生成モデル(Nova Canvas)、動画生成モデル(Nova Reel)が含まれます。
  • 新たに、ウェブブラウザ内で検索やチェックアウトなどのタスクを実行できるAIモデル「Amazon Nova Act」とそのSDK(開発キット)の研究プレビュー版も公開されました。
  • これにより、開発者や技術愛好家は、Amazonの最先端AIモデルの能力を手軽に試し、AIエージェント(ユーザーの代わりにタスクを実行するシステム)開発の実験を行うことができます。
  • これらのモデルは、将来的にはAmazon Bedrockを通じて、より大規模なアプリケーション開発に利用されることが期待されます。

詳細解説

Amazon Novaとは? – Amazon独自の高性能AIモデル群

 まず前提として、「基盤モデル(Foundation Model)」について簡単に説明します。これは、膨大な量のデータを使って訓練された、非常に汎用性の高いAIモデルのことです。特定のタスクだけでなく、文章の生成、質問応答、翻訳、要約など、様々な知的作業を行う能力を持っています。ChatGPTのGPTシリーズなどが有名です。

 「Amazon Nova」は、Amazonが独自に開発した、この基盤モデルの新しい世代です。公式アナウンスによると、Novaは最先端の知能業界トップクラスの価格性能比を実現しているとされています。具体的には、以下のモデルが含まれます。

  • テキスト生成モデル:
    • Nova Micro, Lite, Pro: 様々な規模と能力を持つテキスト生成モデル。高速かつ高性能で、コスト効率も良いとされています。
  • 画像生成モデル:
    • Nova Canvas: テキストや画像から高品質な画像を生成します。
  • 動画生成モデル:
    • Nova Reel: テキストや画像から高品質な動画を生成します(現在はAmazon Bedrock内で利用可能)。

新ウェブサイト「nova.amazon.com」で誰でもNovaを体験可能に

 これまで、これらの高性能モデルは主にAWS(Amazon Web Services)の顧客やAmazon社内のチーム向けに提供されていました。しかし、今回公開された「nova.amazon.com」により、米国内のAmazonアカウントを持つユーザーであれば、誰でも簡単にNovaモデル(テキスト生成のMicro/Lite/Pro、画像生成のCanvas)を試せるようになりました。

 サイトにアクセスし、「New Session」をクリックしてモデルを選択すればテキスト生成を、「Generate Image」をクリックすれば画像生成を試すことができます。これにより、開発者はもちろん、AIに興味のあるビジネスパーソンやクリエイターも、Amazonの最新AIを手軽に体験できます。

※注意:本稿公開時(2025年4月1日)では、日本よりアクセスしても「Thank you for your interest in Amazon Nova. At this time, we are only accepting customers in the US.」と表示されてしまいます。

新たな可能性を開く「Amazon Nova Act」とSDK

 今回の発表で特に注目されるのが、「Amazon Nova Act」とそのSDK(ソフトウェア開発キット)の研究プレビュー版の公開です。

 「AIエージェント」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは、ユーザーに代わって特定のタスク(例:フライト予約、情報検索、商品の注文など)を自律的に実行してくれるAIシステムのことです。

 「Amazon Nova Act」は、特にウェブブラウザ内でのタスク実行に特化したAIモデルです。例えば、「特定の条件に合うアパートを検索して、結果をまとめる」「オンラインストアで商品をカートに入れて、決済画面まで進む(ただし、特定のオプションは選択しない)」といった、より複雑な操作をAIに任せられるようになる可能性があります。

 今回公開されたSDKは、このNova Actを使ったエージェント開発を試すための「開発ツールキット」です。開発者はこのSDKを使うことで、複雑なウェブ上のワークフローを、「検索」「チェックアウト」「画面に関する質問に答える」といった基本的なコマンド(命令)に分解し、AIエージェントを構築する実験ができます。さらに、「保険のアップセルは断る」といった詳細な指示を追加したり、外部のAPI(他のソフトウェアと連携するための仕組み)を呼び出したりすることも可能で、より信頼性の高いエージェント開発につながると期待されています。

なぜこれが重要なのか?

 Amazonが自社の強力なAIモデルへのアクセスを広げ、さらにウェブ操作が可能なエージェント開発ツールを提供することは、以下のような意義があると考えられます。

  1. AI技術の民主化: 高度なAIモデルを専門家だけでなく、より多くの人々が試せるようにすることで、新たなアイデアやイノベーションが生まれやすくなります。
  2. 開発の加速: 開発者は、本格的な開発環境(Amazon Bedrock)に移行する前に、nova.amazon.comで手軽にアイデアを試し、プロトタイプを作成できます。
  3. AIエージェント技術の進展: Nova Act SDKのようなツールが登場することで、より実用的で信頼性の高いAIエージェントの開発が進み、将来的には私たちのオンラインでの活動を大きく変える可能性があります。

まとめ

 本稿では、Amazonが新たに公開したAIモデル「Amazon Nova」を試せるウェブサイト「nova.amazon.com」と、ウェブ操作を行うAIエージェント開発を可能にする「Amazon Nova Act SDK」について解説しました。

 これにより、開発者や技術愛好家は、Amazonの最先端AIを手軽に体験し、未来のAIアプリケーション開発に向けた実験を行うことができます。AI技術はまだ発展途上ですが、Amazon Novaのような取り組みは、その進化を加速させ、私たちの生活やビジネスに新たな価値をもたらす可能性を秘めています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次