[新機能紹介]Metaが動画制作AI「Vibes」を発表!

目次

はじめに

 本稿では、Meta社が2025年9月25日に発表した、AIを活用した新しい動画の発見・作成・共有機能「Vibes」について解説します。

参考記事

要点

  • Meta AIアプリの中心機能として、AI生成のショート動画を発見、作成、共有するための新しいフィード「Vibes」が導入された。
  • ユーザーはゼロから動画を生成するだけでなく、フィードに流れてくる他のユーザーが作成した動画を「リミックス」し、音楽、画像、アニメーションスタイルなどを変更して独自の作品を簡単に作成できる。
  • 作成した動画はVibesフィード内に投稿できるほか、InstagramやFacebookのストーリーズやリールにも直接共有可能であり、プラットフォーム間の連携が強化されている。
  • この機能はまだ初期プレビュー段階であり、今後さらに強力な作成ツールやモデルが展開される予定である。

詳細解説

 今回発表された「Vibes」は、Metaが提供する統合AIアシスタント「Meta AI」のアプリに組み込まれる新機能です。これまでのテキストや画像生成AIの領域から一歩進み、動画というリッチコンテンツの生成と共有を手軽にすることを目指しています。

創造性を刺激する「Vibes」フィード

 「Vibes」の最大の特徴は、Meta AIアプリの中心に据えられたAI動画専用のフィードです。ユーザーがこのフィードを閲覧すると、他のクリエイターやコミュニティによって作成された様々なAI生成動画が表示されます。このフィードは利用を重ねるごとにパーソナライズされ、ユーザーの興味や関心に合ったコンテンツを提示するようになります。

 これにより、ユーザーは単に動画を作成するだけでなく、他の作品からインスピレーションを得て、新たなアイデアを創出するきっかけを得ることができます。

アイデアを瞬時に形にする「リミックス」機能

 「Vibes」の中核をなすのが「リミックス」という考え方です。これは、フィード上で気に入った動画を見つけた際に、それを基にして自分だけの新しい動画を生成できる機能です。

 具体的には、以下のような操作が可能です。

  • 音楽の追加: 動画の雰囲気に合わせてBGMを追加する。
  • 画像の変更: 動画内の主要なビジュアルを、自分のアイデアに基づいた画像に差し替える。
  • アニメーションの変更: 動画全体の動きやスタイル(例:カートゥーン風、油絵風など)を変更する。

 これにより、プロの動画編集ソフトや高度なスキルがなくても、アイデアさえあれば誰でも直感的に独自の動画コンテンツを生み出すことが可能になります。ゼロから作成することも、既存のコンテンツをリミックスすることも、自由に選択できます。

InstagramやFacebookとのシームレスな連携

 作成した動画の共有体験も重視されています。「Vibes」で作成した動画は、Vibesフィード内での共有はもちろん、DM(ダイレクトメッセージ)で友人に送ったり、InstagramやFacebookのストーリーズ、リールに直接投稿したりすることができます。

 さらに、Instagram上でMeta AIによって作られた動画を見かけた際には、それをタップするだけでMeta AIアプリが開き、すぐにその動画をリミックスすることも可能です。このシームレスな連携により、Metaのサービス全体でAI生成コンテンツのエコシステムを構築することを目指していると考えられます。

Meta AIアプリにおける位置づけと今後の展望

 「Vibes」は強力な新機能ですが、Meta AIアプリは引き続き、AIアシスタント機能や、同社が開発するAIグラスの管理ハブとしての役割も担います。

 Metaは、今回のリリースがAI動画分野における取り組みの第一歩であると述べており、今後、著名なビジュアルアーティストやクリエイターと協力して、さらに高性能な作成ツールやAIモデルを開発し、より広範囲に展開していく予定です。

まとめ

 本稿では、Metaが新たに発表したAI動画機能「Vibes」について解説しました。この機能は、単なる動画生成ツールではなく、発見・創造・共有という一連の体験を統合し、誰もが気軽に動画クリエイターになれる可能性を秘めています。まだ初期段階ではありますが、今後のアップデートによって、私たちのコンテンツ制作やコミュニケーションのあり方に変化をもたらすかもしれません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次