はじめに
本稿では、Googleが発表したAI映画制作ツール「Flow」について、Google公式ブログ「Meet Flow: AI-powered filmmaking with Veo 3」をもとに解説していきます。
引用元記事
- タイトル: Meet Flow: AI-powered filmmaking with Veo 3
- 発行元: Google
- 発行日: 2025年5月20日
- URL: https://blog.google/technology/ai/google-flow-veo-ai-filmmaking-tool/

要点
- Flowは、Googleが開発したクリエイター向けAI映画制作ツールである。
- Googleの最先端AIモデルであるVeo、Imagen、Geminiを基盤として設計されている。
- 主な機能として、カメラコントロール、シーンビルダー、アセットマネジメント、Flow TVなどを搭載している。
- 物語のアイデア探求から、映画品質のクリップやシーン作成までを支援する。
- 現在、米国内のGoogle AI ProおよびGoogle AI Ultraプランの加入者向けに提供が開始されており、今後提供国が拡大される予定である。
- Veo 3への早期アクセスやネイティブ音声生成機能は、Google AI Ultraプランで提供される。
詳細解説
Flowとは何か? – AIが映画制作を加速する
Flowは、Googleが「次世代のストーリーテリング」のために、クリエイターと共に、そしてクリエイターのために構築した新しいAI映画制作ツールです。このツールは、まるで時間がゆっくりと流れ、創造が楽で、反復的で、可能性に満ち溢れているかのような感覚から着想を得ています。
従来の映画制作には、企画、脚本、撮影、編集といった多くの工程と専門技術が必要でしたが、FlowのようなAIツールの登場により、アイデアの具現化がより迅速かつ直感的に行えるようになることが期待されます。
Flowで何ができるのか? – Googleの最新AI技術を結集
Flowの最大の特徴は、Googleが誇る最先端のAIモデル群を最大限に活用できるようにカスタム設計されている点です。
Veoによる高品質な動画生成:
Flowは、Googleの最先端動画生成モデルであるVeoに最適化されています。Veoは、ユーザーが入力する指示(プロンプト)に対する理解度が非常に高く、物理法則や現実感を備えた驚くほど映画的な映像を生成する能力に長けています。例えば、「夕暮れ時の海岸をドローンで空撮したような映像」といった具体的な指示から、リアリティのある美しい映像を生み出すことができます。
Geminiによる直感的なプロンプト作成:
Flowの背後では、Googleの高性能マルチモーダルAIであるGeminiモデルが機能しています。これにより、ユーザーは専門的な知識がなくても、日常的な言葉で自分の思い描くビジョンをAIに伝えることができます。複雑なコマンドを覚える必要なく、より自然な対話に近い形でAIと共同作業を進められます。
Imagenによるオリジナル素材の作成:
Flowでは、Googleのテキストから画像を生成するAIモデルImagenの能力を活用して、映画制作に必要な「素材(イングレディエンツ)」を自ら作り出すことも可能です。例えば、特定のキャラクターの肖像や、物語のキーとなる風景などをテキスト指示から生成できます。また、ユーザーが既に持っているアセット(キャラクターモデルや背景画像など)を持ち込んで利用することもできます。
一貫性を保ったシーン展開と再利用性:
一度作成した被写体やシーンは、その一貫性を保ったまま、異なるクリップやシーンに統合することができます。これにより、物語全体を通してキャラクターの外見や世界の雰囲気が統一され、視聴者の没入感を高めます。また、あるシーンの画像を基にして、新しいショットを開始することも可能です。
ストーリーテリングを解き放つ主要機能
Flowには、プロの映画制作者から映画制作を始めたばかりの方まで、幅広いユーザーのストーリーテリングを支援するための多彩な機能が搭載されています。
- カメラコントロール (Camera Controls):
ショットのクオリティを追求するために、カメラの動き、アングル、視点などを直接的に細かく制御できます。これにより、ダイナミックな追跡ショットや、微妙な感情を表現するクローズアップなど、意図した通りの映像表現を追求できます。 - シーンビルダー (Scenebuilder):
既存のショットをシームレスに編集したり、拡張したりすることができます。例えば、あるアクションシーンの続きを自然に描き出したり、次の展開へとスムーズに移行させたりすることが可能です。この際も、キャラクターの一貫性や動きの連続性が保たれます。 - アセットマネジメント (Asset Management):
作成した素材(イングレディエンツ)やプロンプトを簡単に管理・整理できます。プロジェクトが大規模になっても、必要なアセットをすぐに見つけ出し、効率的に作業を進めることができます。 - Flow TV:
Veoで生成されたクリップ、チャンネル、コンテンツが常に更新されるショーケースです。気に入ったクリップがあれば、その作成に使用された正確なプロンプトやテクニックを確認できます。これは、新しいスタイルを学んだり、自身の作品に応用したりするための実践的な方法となります。
Flowの利用方法と今後の展開
Flowは、昨年Google Labsの実験として開始されたVideoFXの進化版と位置付けられています。2025年5月20日より、米国内のGoogle AI ProおよびGoogle AI Ultraプランの加入者向けに提供が開始されました。今後、提供国は順次拡大される予定です。
- Google AI Proプラン: Flowの主要機能を利用でき、月に100世代までの動画生成が可能です。
- Google AI Ultraプラン: より多くの動画生成が可能になるほか、Veo 3への早期アクセス権が付与されます。Veo 3では、環境音やキャラクターのセリフといった音声を動画生成に直接取り込むネイティブ音声生成機能が利用可能になる予定で、これによりさらに表現の幅が広がることが期待されます。

映画制作者との連携 – 実践からのフィードバック
Googleは、Flowのような革新的な技術の可能性を最大限に引き出すために、実際の映画制作者と積極的に連携しています。初期段階から映画制作者にFlowへのアクセスを提供し、彼らのクリエイティブなワークフローにどのように技術を統合し、サポートできるかを模索してきました。その結果得られた知見は、Flowの機能改善に活かされています。
公式ブログ記事では、Dave Clark氏、Henry Daubrez氏、Junie Lau氏といった映画制作者が、Flowやその他のツール、テクニックを駆使して制作した短編映画が紹介されており、AIが新たな表現を生み出す可能性を示しています。
まとめ
Googleの新しいAI映画制作ツール「Flow」は、Veo、Imagen、Geminiといった強力なAIモデルを基盤に、直感的な操作性と高度な映像表現力を両立させることを目指して開発されました。カメラコントロールやシーンビルダーといった専門的な機能も備え、プロのクリエイターから初心者まで、誰もが持つストーリーテリングのアイデアを、より手軽に、そしてより豊かに形にすることを可能にします。
特に、Veo 3で計画されているネイティブ音声生成機能は、映像と音響を統合した体験をAIでシームレスに作り上げるという点で、非常に大きな進歩と言えるでしょう。
AI技術は、映画制作のあり方を大きく変革する可能性を秘めています。Flowのようなツールが普及することで、これまで予算や技術的な制約で映像化を諦めていたような独創的なアイデアも、スクリーンで観られる日が来るかもしれません。
コメント